荘厳な雰囲気の「恵比寿神社」が駅からすぐの歓楽街にあります。地域の方が参拝に訪れ、都会にある癒しスポットとして愛されています。
正月の初詣や秋季大祭(恵比寿べったら市)などのイベントでは近隣の人が集まり、盛り上がります。恵比寿神社の魅力について語ります。
目次
【2022年】恵比寿神社で初詣
去年に引き続き、三が日までに恵比寿神社を参拝してきました。2022年は大吉ということで幸先のよいスタート。参拝客で道路にまで列ができています。
福之神のお守りになります。
恵比寿神社の御朱印帳と御朱印です。御朱印は去年一瞬でなくなってしまったので、2022年は買うことができてよかったです。
御朱印帳は可愛いですね。ポップな絵柄になっています。
【2021年】恵比寿神社で初詣
元日から5日目くらいまで、恵比寿神社は初詣の客で大いににぎわっていました。特に元日は写真のように参拝に列ができているほどです。
表通りには恵比寿商店街会館があり、そこでお守りやおみくじが売っています。
おみくじは「鯛みくじ」500円が置かれています。可愛いですよね。兵庫県西宮市にあるえびす宮総本社「西宮神社」で正月に引けるおみくじになります。
出たのは「吉」。微妙ですね笑。
御神影は神様を写したお札になります。写真の神様は、田の神様(五穀神影)です。稲作の豊作をもたらす神として農民にあがめられてきました。500円で買えます。
商売繁盛札は1,500円で購入することができます。地域のレストランやショップ、ビジネスをする人が買っている札です。
御神符・御神影の飾り方ですが、方角は正面が東・南を向くように飾ります。目線の位置よりも高く、理想は神棚に祀りましょう。
なるべく埃をかぶらないように、布を下に引いたり、御神影は画鋲で穴をあけてはいけません。
恵比寿神社の御朱印
恵比寿神社の御朱印「書置き御朱印」は500円で購入できます。しかし、初詣の際は3日目には売り切れてしまうほど人気で買えませんでした。
また恵比寿神社オリジナルの御朱印帳も2,500円で売っています。
恵比寿神社のご利益
恵比寿神社のご利益は3つ、
- 仕事運向上
- 縁結び
- 開運招福
になります。
恵比寿神社大祭 べったら市
2021年の『恵比寿神社大祭 べったら市』は感染症の影響で去年に引き続き中止でした。しかし、神社はライトアップされていて、いつも以上に参拝客が多かったです。
夜は荘厳な雰囲気もあり、ムードが漂っています。
お守りなども売っていましたが、御朱印はまたしても一瞬で売り切れるほどの人気でした。
【その他】恵比寿の神社
恵比寿像
JR恵比寿駅の西口から出てすぐの場所にあるのが、恵比寿像になります。
渋谷のハチ公前と同様に恵比寿駅での待ち合わせ場所として、愛されています。
恵比寿像の顔はにこやかに笑っていますよね。幸せのシンボルとして親しまれています。
恵比寿山下伏見稲荷
100年以上前からある商売繁盛・五穀豊穣のご利益のある神社です。
境内にはいくつも鳥居があり、京都の伏見稲荷神社の縮小版となっています。絵馬も多く飾られています。
道しるべ
恵比寿駅西口から徒歩2分の場所にあります。住所は恵比寿南3丁目11番17号です。
江戸時代中期の安永8年(1779年)に建てられたこの道しるべは、中央に南無阿弥陀佛、その右側にゆうてん寺道、左側には不動尊みちと書いてあります。ゆうてん寺道とは、目黒方面から別所坂を登り麻布を経て江戸市中へ通じる最短距離の道、不動尊みちとは、目黒不動へと続く道のことです。そして台座には道講中と刻まれています。このことから、単に道路の指導標というだけでなく、交通安全についても祈願し造られたものであると考えられます。この地域は江戸時代、渋谷広尾町と呼ばれた小規模な町並みが存在していただけでした。町並みから外への道は、人気も少ない寂しいところであったため、このような宗教的意味をもった道しるべが必要だったのでしょう。
商売繁盛・縁結びの街・恵比寿
五穀豊穣・商売繁盛など仕事運アップのご利益の神様が祀られています。また出会いの街でもあるため、縁結びの祈願も多いです。
恵比寿駅には『恵比寿駅西口ゑびす像』も建てられていて、福の神のいる街です。ぜひ一度訪れてみてくださいね。